■
書店様へ
■
お問い合わせ
■
ご注文
ホーム
『月刊住職』
好評既刊書
近刊書予告
書評・広告
広告掲載のご案内
会社案内
全宗派にわたって布教教化の必読書
とっておきの40話
落語家新米住職のここにしかない
“超絶” 説法術
露の団姫(つゆのまるこ) 著
ついに女性落語家が伝統仏教寺院を創建して、まさに住職となりました! その前代未聞の事実と布教が一冊の本に!
四六判 224ページ
定価 1,980円
(税込)
今こそなぜ仏教が必要か明らかに納得できる必読書
だれをも仏や神にする死生観
人は死んだらどこへ行けばいいのか 第3巻
佐藤弘夫 著
死後も幸福はあるのか!? 思想史家が日本列島の霊場や聖地を踏査して解明した生と死の境界にあるもの。
四六判 272ページ
定価 2,310円
(税込)
生死救済に今こそ仏教が必要と納得できる必読書
激変する日本人の死生観
人は死んだらどこへ行けばいいのか 第2巻
佐藤弘夫 著
死後を信じられなくなった現代人に知ってほしい「浄土」の謎が満載! 日本思想史研究第一人者が全国各地の霊場を踏査した圧倒的ドキュメント。
四六判 264ページ
定価 2,310円
(税込)
統一教会の全容を明らかにする注目の書!
宗教に無関心の人も宗教者でも知らなかった事実
明解 統一教会問題
櫻井義秀 著
日本人すべてに関わる待ったなしの大問題。統一教会研究35年の第一人者が、2022年の安倍晋三元首相殺害事件に加え、その組織成立から実態を簡潔平明に解説します。
四六判 272ページ
定価 2,310円
(税込)
ケアマネジャーにして仏教思想家による見事な実録!
排泄も徘徊も大丈夫! お坊さんケアマネの実話
認知症を幸せにするケース45
日高明 著
認知症は誰にも起こり得る「自分のこと」。あらゆる人がケアし、ケアされる共生社会が到来した。その意味でも、この本はとても重要で各方面必読の良書にほかならない。
四六判 280ページ
定価 2,530円
(税込)
お釈迦さま究極の重要直伝『涅槃経』を正しく読み解く1
ここにしかない原典最新研究による
本当の仏教 第5巻
鈴木隆泰 著
いよいよ仏教の根本思想を解き明かす『涅槃経』の始まり! 宗教をもたない人にとっても釈尊の「七箇条の教え」は新たな知見のみならず幸福を得る吉祥にほかならない。
四六判 320ページ
定価 2,640円
(税込)
住職に直言シリーズ第2弾!
当代著名人が初めてあかす
私の死生観と宗教観
『月刊住職』編集部 編
誰もが知る著名人25人が語る宗教への在り方や死者への想いは名言集といえるほど発奮の機会と刺激を与えてくれる
四六判
276ページ
定価 2,200円
(税込)
仏教布教教化のために自由無償で使えるフリー素材
マンガde仏教111キーワード
佐々木正祥 著
日常語になった仏教語から最新の流行語まで、1コマ漫画と至言に思わず笑って納得のマンガ説法。「ウィット」と「和顔」こそが布教の第一歩との思いから著した渾身の傑作集。
四六判変形 256ページ
定価 1,760円
(税込)
本誌連載の「今からこれから未来の仏教ラボ」の単行本
みんなに喜ばれるお寺33実践集
― これからの寺院コンセプト ―
松本紹圭・遠藤卓也 共著
全国各宗派33カ寺の住職・副住職・青年僧・坊守など35人の活動がなぜみんなに喜ばれているのか。仏教寺院のすべての人にぜひとも読んでほしい!
四六判 312ページ
定価 2,530円
(税込)
日本思想史の第一人者が列島の数多くの霊場を踏査
― 現代の彼岸を歩く ―
人は死んだらどこへ行けばいいのか 第1巻
佐藤弘夫 著
巨大墳墓を造った古代日本人が墓に執着しなくなったのはなぜか? それが近世に墓参を必ずするようになり、そして今お墓を捨てる者まで現れた。古代から現代まで激変する「他界観の正体」が明らかに。
四六判 336ページ
定価 2,420円
(税込)
お釈迦さまはなぜ出家し、いかに覚ったか
ここにしかない原典最新研究による
本当の仏教 第1巻
鈴木隆泰 著
読めばすぐにこれこそ本当の仏教だと納得できる。仏典を原語で読む学者にして住職だからこそ解明できた仏教の真髄。サンスカーラが解ればみんな仏弟子。
四六判 336ページ
定価 2,640円
(税込)
殺人鬼や敵対者にお釈迦さまは何を説いたか
ここにしかない原典最新研究による
本当の仏教 第2巻
鈴木隆泰 著
釈尊の説法で重要な女性出家希望者への対応や、死後世界の詳述。殺人鬼アングリマーラの教誡・悪人とされる提婆達多の釈尊殺害計画の全貌。
四六判 336ページ
定価 2,640円
(税込)
お釈迦さまのインドでなぜ今も差別がなくならないのか
ここにしかない原典最新研究による
本当の仏教 第3巻
鈴木隆泰 著
提婆達多の叛逆の真相、粗暴な王が仏教信者となり得た釈尊の重要説法「布施」「愛語」「利行」「同事」を、同時代の沙門の教えと比較しインド社会を読み解く。
四六判 336ページ
定価 2,640円
(税込)
釈迦族の悲劇からも分かる誰もが救われるお釈迦さまの教え
ここにしかない原典最新研究による
本当の仏教 第4巻
鈴木隆泰 著
釈尊が在家の人々に処方した貴重な対機説法の数々をはじめ、釈迦族の滅亡の真相や愚鈍と言われた周梨槃特の覚りへの道のり。
四六判 336ページ
定価 2,640円
(税込)
毎号好評の「住職ルポ」の単行本!
みんなに知ってほしい
日本のものすごい10人の住職
『月刊住職』編集部 編
全国7万5千カ寺といえどもひとつとして同じお寺はない。住職のやる気ですべてが決まる実践集。利他懸命な住職の姿は「日本の宝だ!」と本気で思った強烈ルポルタージュ。大好評につき大増刷!
四六判上製
232ページ
定価 2,200円
(税込)
[現在品切れ]
大好評「10人の住職」シリーズ第2弾!
だれだっておどろく!
こんなにもすばらしい10人の住職
『月刊住職』編集部 編
どの住職だって会えば聞けば驚くべき人生の達人! 読めばすぐに会いたくなる住職ルポルタージュ。
四六判上製
232ページ
定価 2,200円
(税込)
大好評「10人の住職」シリーズ第3弾!
みんなを元気にする10人の住職
『月刊住職』編集部 編
生きるのに厳しい世の中になればなるほど、お寺の役割はかけがえのないものになる。日本にいる「住職」約6万人の営みはお寺ごとに実にさまざま。地域に根ざして活動する10ヵ寺の取り組み。
四六判上製
232ページ
定価 2,200円
(税込)
好評連載中の「現代日本の宗教最前線の状況と問題」の単行本
これからの仏教 葬儀レス社会
櫻井義秀 著
―人生百年の生老病死― コロナ禍で葬儀が満足に出来ない今、いかにして仏教は人々の苦に寄り添えるのか。寺院住職のニューノーマルを問う。研修会のテキストとしてもお勧めです。
四六判 312ページ
定価 2,530円
(税込)
-「世界人類が平和でありますように」の創始者-
五井昌久の思想と生涯
吉田尚文 著
なんと世界194カ国に20万余のポール『世界人類が平和でありますように』を建立した五井昌久の宗教と人生を学術的に初めて解明した第一級研究書。
A5判上製
272ページ
定価 4,180円
(税込)
どんな言葉が人を癒すのかが分かる実用書
子育てから看取りまでの臨床スピリチュアルケア
井上ウィマラ 著
僧侶、弁護士、看護師、カウンセラー、セラピスト、ケアワーカー必読! 多くのケースと最新理論に基づく臨床仏教マインドフルネスの実際を平易に解き明かす。実践的でまことに読みやすい。
四六判 280ページ
定価 2,420円
(税込)
露の団姫の仏っちゃけお笑い問答
みんなを幸せにする話し方
露の団姫(つゆのまるこ) 著
仏教落語家ならではの語り口で、笑わせながら人を和やかにする話し方のヒント満載。どこから読んでも話のネタになる35話。
四六判 198ページ
定価 1,870円
(税込)
地方紙記者のインパクトルポ
人口減少寺院の底力
桜井邦彦 著
100カ寺余の寺院の現況を第一線記者が克明にリポートした本は初めて。過疎化、限界集落、大都市の中でのお寺や住職の活動は驚くばかり。人口減少社会の真の姿と生き方がわかる24実例集。
四六判 260ページ
定価 2,200円
(税込)
お寺や住職への思いを打ち明けた類書なき直言集
各界第一人者25人による
今こそお寺に言いたいこと
『月刊住職』編集部 編
仏教や住職への率直な激励、忌憚のない叱咤、さらには思いもよらないユニークな提案、そして感動的な逸話等。注目度120%の本。
四六判 216ページ
定価 2,530円
(税込)
本書なくして日本仏教の実相は語れません
[日本図書館協会選定図書]
史実 中世仏教 第1巻
井原今朝男 著
第1巻 今にいたる寺院と葬送の実像
庶民の半数は寺で生きた時代。中世の人々の葬送に仏教が大きな影響を及ぼした新史実解釈。裏付けを重ねて初めて甦った仏教社会史の黎明!
四六判上製
400ページ
定価 3,080円
(税込)
研究者も絶賛 驚くべき中世寺院僧侶史
[日本図書館協会選定図書]
史実 中世仏教 第2巻
井原今朝男 著
第2巻 葬送物忌と寺院金融・神仏抗争の実像
「籠僧」の史実から僧侶が貴族庶民の葬送に携わった真の理由を解明。寺院の金融システム、神仏習合・分離の新解釈に目を見張る。
四六判上製
416ページ
定価 3,850円
(税込)
今に続く寺院僧侶社会の刮眼の新解明
[日本図書館協会選定図書]
史実 中世仏教 第3巻
井原今朝男 著
第3巻 大災害と戦乱の中の僧侶 驚くべき戒律の実相
地震・大火事・飢饉に苦悩する人々や殺戮を繰り返す武士、中世約600年の戒律と差別の史実をを問う。
四六判上製
400ページ
定価 3,850円
(税込)
おしょうさんも泣いた25の生き方
[残部僅少]
みんなに読んでほしい 本当の話 第1集
篠原鋭一 著
発刊以来「1頁から泣ける感動本」としてメディアで大絶賛! 住職ならではの著者が遭遇する、多くの人の人生の岐路。そのときどきの真剣な心の交流を描いた実話集。大好評6刷!
四六判 176ページ
定価 1,572円
(税込)
おしょうさんも救われた25の生き方
みんなに読んでほしい 本当の話 第2集
篠原鋭一 著
第1集の発刊以来、MBSラジオで浜村淳さんの連続ラジオドラマにまでなった、待望の第2弾。人生に悩む人、その親や友人、先生や上司など、人々に生きる希望を与える実話集。大好評2刷。
四六判 176ページ
定価 1,572円
(税込)
おしょうさんも心うたれた25の生き方
みんなに読んでほしい 本当の話 第3集
篠原鋭一 著
人生に迷っていた人、人間関係に苦しんでいた人、自身に絶望していた人へ生きる勇気を与える感動実話集、第3弾。東日本大震災の実話にも感涙!
四六判 176ページ
定価 1,572円
(税込)
おしょうさんも驚いた31の生き方
みんなに読んでほしい 本当の話 第4集
篠原鋭一 著
2006年に第1集を発刊以来、1頁から泣けるこれほどの感動本はないと全国各紙で絶賛され、第1集から第3集まですべて浜村淳さんの連続5日間のラジオドラマになり、日野原重明先生、女優の藤村志保さん、作家の新井満さんの心をも打った待望の第4集!
四六判 224ページ
定価 2,200円
(税込)
全宗派の住職にとって全編誰もが救われる話の宝庫!
この世でもっとも大切な話
篠原鋭一 著
悩める人と共にある和尚の実話30話。住職だからこそ遭遇する、涙あり感動あり、人と人との絆が織りなすここにしかない真実のドラマ。
[残部僅少]
四六判 216ページ
定価 1,980円
(税込)
日本仏教儀礼の解明
お位牌はどこから来たのか
多田孝正 著
日頃、日本人の多くが行っている仏教儀礼の本当の意味を、仏教研究の碩学が初めて明らかにする。「専門家でも知らぬことばかり」と大好評ロングセラー。全54節、読むほどに面白い!大好評3刷。
四六判上製
256ページ
定価 2,310円
(税込)
意外や意外! 落語には仏様の教えがたくさん!
落語で大往生 お説教のススメ
亀井鑛 著
笑いと共に自分の生き方にハッと気づく話ばかり。落語名作41席。笑いでガンも治るほどの愉快な法話ができます。好評により大増刷!
四六判 240ページ
定価 1,870円
(税込)
落語と説話に学ぶ「さとり」41話
だれでもできる大往生
亀井鑛 著
仏法を実際の生き方、往生・成仏の話として臨場感豊かに説く方法がここに! 落語や仏教説話や東西の伝承、そして文学などから、聞いただけでも人生を好転させる具体的なテーマがいっぱいです。
四六判 240ページ
定価 2,090円
(税込)
■現在品切れ
あなたの葬送は誰がしてくれるのか
内藤理恵子 著
親が死んでも休めぬ/無宗教葬儀激増/近所に弔い隠す遺族/香典拒否の喪主など葬儀や供養の激変で寺院の役割が分かる。激変する遺族・葬送・お墓参り・納骨・供養・終活・信仰…全30本を収録。
四六判 384ページ
定価 3,190円
(税込)
産経新聞元編集委員で僧侶の著者が現代社会に斬り込む
いつでも法話ができる 現代布教キーワード
稲垣真澄 著
毎日起きる出来事を素早く日々の話に織り込めるヒント満載。現下の話題に必要な言葉を14分野に編集し、実にユニークな、だれもが活用できる現代用語論集でもある。必ず説きたい176話。
四六判 400ページ
定価 3,190円
(税込)
天変地異も不幸も乗り越えられる祈りの形
仏教現世利益事典 第1巻
豊嶋泰國 著
無常現世を生きるための仏教の営み50利益とその実践を実証的に説く。取り上げる現代パワースポット約300寺社の霊験集は、知れば知るほど興味が尽きない。巻末には収録寺社索引付き。
四六判 384ページ
定価 3,410円
(税込)
-科学者として東京オリンピックに反対します-
人間だけでは生きられない
池内了 著
『月刊住職』に長期連載してきわめて大好評の、わが国を代表する宇宙物理学者の最新科学説法集! 目からウロコの誰もが驚く厳選70話。
四六判 320ページ
定価 2,530円
(税込)
すぐに活用できる 全宗派対応
葬儀実践全書
村越英裕 著
仏教葬儀をさらによくするために全宗派の導師が必ず知っておきたい実用説法書。全国の寺院関係者のみならず、葬儀関係者にも大好評!
A5判 400ページ
定価 4,730円
(税込)
■現在品切れ 増刷および改訂版を検討中
日本印度学仏教学会賞受賞者 鈴木隆泰教授のロングセラー
仏典で実証する
葬式仏教正当論
鈴木隆泰 著
近代の仏典解釈の誤解を解き、インド仏教の実像を描き出すことで日本の葬式仏教の正当性を初めて論証します。
四六判上製
192ページ
定価 2,640円
(税込)
住職やプロの庭師からも大反響!
必携 寺院の作庭全書
白井昇 著
一寺に一冊 境内の景色こそ無言の説法。庭師の最高峰が寺院のために明かす本邦初の極意書。 写真は120点余、図解は110点余、表も14点以上収録し、全頁2色刷りで実に見やすいレイアウト。
A5判 352ページ
定価 4,730円
(税込)
いのちを守る初めての防災名言集
天災人災格言集
平井敬也 著
古今東西防災名言30選をはじめ現代日本の政治家や官僚、地震災害研究者、文学者、タレント、思想家、宗教者等の112名言。いざという時に必ず役立ちます。住職はもとより防災・危機管理関係者必読書。
四六判変形 253ページ
定価 1,650円
(税込)
電子書籍 1,100円
(税込)
世界的名著の新装再販!
仏陀の足跡を逐って
ルネ・グルッセ 著 濱田泰三 訳
これほどに真の仏教をインドに求めた僧たちのドラマはない。
世界史上まれなインド仏教求道の軌跡を余すところなく捉え、玄奘や義浄らの求法がいかに空前絶後だったかがよみがえる。
A5判上製
397ページ
定価 4,180円
(税込)
長く待ち望まれていた名著が復刊されました。
韓国の民間信仰
張 籌根 著
朝鮮半島を経て受容された日本の仏教、また神話から古代中世の儀礼の意味が、日本に最も近い韓国済州島に息づく祈りの儀礼と歌「ボンプリ」の日本語完訳によって初めて明らかにされた。
A5判上製箱入
論考篇458頁・資料篇396頁
2巻揃い 11,000円
(税込)
おしょうさんも納得の27教訓
親と子の心の解決集
富田富士也 著
引きこもりや登校拒否や家庭内暴力や会話のなくなってしまった親子にも、もうダイジョウブ! と言いたい。子どもの引きこもりにいち早く取り組んだ超人気カウンセラー富田富士也の決定版。
四六判 208ページ
定価 1,572円
(税込)
(ご好評につきただいま品切れ中)
そんな生き方じゃだめなのが分かる本
亀井鑛 著
落語、イソップ、グリム、映画、説話に、こんな人生に役立つ教えが入っていたなんて 面白すぎる! 誰もが新しい驚きにめざめる“目からウロコ”の28話。
四六判 224ページ
定価 1,572円
(税込)
<このページのトップに戻る>
■ ニュース ■
■
<興山舎最新ニュース> フローティングフレーム対応ブラウザでご覧ください
ニュースの続きは
こちらをクリック
バックナンバーの紹介
今月の仏教関連書籍
新刊レビュー
仏教界データ リンク集
書店様へご案内
株式会社
興山舎
kohzansha
〒105-0012
東京都港区芝大門 1-3-6 喜多ビル
TEL 03-5402-6601
FAX 03-5402-6602
Copyright (C) 2006-2023 kohzansha. All Rights Reserved.