5月号画像
A5判・198頁・全頁2色刷
(表紙/上村淳之 画伯)
2013年5月号の主な内容 (No.174)

[今月号の特集]

新企画増頁特集 十大宗派の宗会でいま問題になっていることは何か
宗費を納めるたびに宗派とは寺院にとって何なのか、内局や宗会議員は何をしてくれるのかと考えてしまう住職は多いだろう。その答えの一つとして、宗門の最高議決機関である宗会はいま何を議論しているのか、十大宗派について特集した。


【天台宗】宗務庁職員にセクハラやパワハラ禁じる服務規程とは何か
【高野山真言宗】前代未聞の宗会解散後の総選挙で何が明らかになるか
【真言宗智山派】一票の格差大きい代表60人での宗務総長選挙は問題か
【真言宗豊山派】寺院が災害に備えるために保険に入りやすい経済支援体制を宗派で検討を



【浄土宗】寺院紛議の早期解決に地元でも調停できる制度導入を
【浄土真宗本願寺派】NHKの人気番組で宗派が解放同盟に指摘された過去帳開示問題とは
【真宗大谷派】宗会でやっと公になったアブナい資産運用の失敗に学んだこと
【臨済宗妙心寺派】原発反対宣言の有言実行で計上された脱原発推進費とは
【曹洞宗】大遠忌事業費なんと67億円もの寺院賦課金をめぐり議会騒然
【日蓮宗】百日荒行中に死亡者が出て加行所改革案は可決したのか




新企画スタート 各宗派の議会制度と運用の実際を検証する(1)――宗派の議会は内局の一任報告会になっていやしないか
宗教法人たる宗門の最高議決機関と位置づけられている宗会。宗派がたどってきた歴史によってその仕組みはさまざまだ。各宗ではどんな規定を設けているのか。内局や宗会議員の役目とは何か。第1回は曹洞宗と臨済宗妙心寺派の議会制度を検証した。



ほとけの声はひとり我がこととして聴け…山折哲雄(宗教学者)
大震災で多くの人が亡くなった。いや、災害にとどまらず毎日毎時、人は亡くなる。その一人ひとりの死の前で、のみならず自らの死の前で、仏教はどのような声を発するものか。鈴木大拙が親鸞に聴いたその答えとは何か。



お寺の地所から遺跡や文化財が発掘されたらどうすればいいか
お寺の地所で工事中に遺跡が見つかったら、どうする!? お寺にはどんな義務があるのだろうか。熊本県の浄土真宗本願寺派寺院では境内予定地に古墳が確認され、その対応をめぐって町とお寺が激しく対立する事態に。とうとう工事中止の勧告まで出された。



礼拝のための祠でも私有地なら相続税は課税されるのか
東京都のある民家に建つ祠の敷地に相続税が課税された。「税法上は非課税のはずだ」と所有者は税務当局に申し立てたが当局の判断は「課税」。納得のいかない所有者は提訴、裁判で激しく争った。判決はどうなったか。住職も知っておくべき重要判決。



韓国よ! 盗んだ仏像を日本にはやく返してほしい!
長崎県対馬市の寺社に韓国人窃盗団が忍び込み、仏様が盗まれた。犯人は捕まり、仏様も無事。ところが、「もとはうちのお寺のものだ」と韓国のお寺が仮処分申請して返還に待ったをかけ、司法もこれを認めるとんでもない事態に。なぜ韓国は盗品を返さないのか?



前住職の巨額負債や暴力団の理不尽な圧力にも屈せず成し遂げた驚くべき復興の軌跡
こんな経験をした住職は稀だ。次々発覚する先代の巨額負債の処理や寺が訴えられた裁判、おまけに暴力団に街宣車、脅迫電話と恐怖の連続。広島県は日蓮宗實相寺が陥った大ピンチ。劫火に飛び込むように晋山した住職の四半世紀。



全国各地にある地域仏教会は何のために存在するのか
地域仏教会から離脱する寺院が増えているようだ。毎年徴収される会費に疑問を感じる住職もいるかもしれない。だが、地域仏教会はいまの世の中や寺院にとって本当に必要のないものなのか。いま一度、地域仏教会の役割を考えてみよう。宮﨑、長野、埼玉、横浜など8仏教会に取材した。



画才を発揮し寺院活性化 絵筆で寺檀を結ぶ住職と寺族
絵画が趣味の住職は多いだろう。特技の画才を生かしてお寺を明るくし、檀信徒との絆を深める住職と寺族の取り組みをルポルタージュ! 長野・真言宗豊山派高山寺の松本栄仙住職、富山・浄土真宗本願寺派信教寺の野崎章英住職、新潟・浄土真宗本願寺派西運寺の楠愛坊守の3人のすばらしい実践。



いま注目のお寺の防犯カメラの選び方と導入倫理
犯罪捜査で絶大な効果を上げている監視カメラ。以前に比べて価格は下がり性能は上がっているという。お寺の防犯カメラ用としてはどのように選んだらよいか。最新のセキュリティ・システムを導入した寺院、自ら設置した寺院、実際に窃盗犯を撮らえた寺院、防犯会社、小売店、それに導入に際して知っておくべき法知識を刑法学者に聞いた。



檀家に勧めてよいものか? 葬儀費用に対応するミニ保険“葬儀保険”の損得
ミニ保険と呼ばれるカテゴリーの保険があるのをご存じだろうか。葬儀費用に備える商品もありテレビCMも流れている。大手保険会社の扱うものとは内容が異なるという。どんな仕組みなのか。5社のシステムを比較検証した



寺院建築を外敵から守る保存修理の要点とは何か?…後藤佐雅夫(公益社団法人全国国宝重要文化財所有者連盟事務局長)
寺院の木造伽藍を長持ちさせるにはシロアリや腐朽菌など様々な外敵から守り、的確な修理を施すことが欠かせない。40年にわたり文化財修理に携わってきた筆者の貴重な経験に学ぼう。



[寺院・住職に直言提言]
辻真先 (アニメ脚本家/推理作家) … 「死は友か敵か」
稲葉真弓 (小説家/詩人) … 「さまざまな桜」




[ショートルポ]
●福岡県の高野山真言宗浄顕寺住職が仕事をしろと叱られて老母を殺害した容疑●茨城県の曹洞宗高長寺から発掘された6万4000個の一字一石経が今に語ること●鹿児島県の高野山真言宗最福寺・池口惠觀住職が巨額で朝鮮総連ビルを落札した訳





 [好評連載]

 初めての人に仏教を説くために 最新版仏教文化基礎講座〔25〕
 「施食や寄進に対して釈尊はどのように応えたのか」
  鈴木隆泰
(山口県立大学大学院教授・国際文化学研究科長)


 今にいたる中世の寺院・僧侶や在家その実像〔105〕
 「京都に寺院が次々に建てられた訳とその資金調達の実態に迫る」
  井原今朝男
(国立歴史民俗博物館教授・総合研究大学院大学教授)


 本当の創価学会問題〔25〕
 「僧侶を排除する友人葬を創価学会の戸田城聖第2代目会長の夫人や息子が行わなかった波紋」

  段勲
(ジャーナリスト)


 秘められた祈りの形講座〔97〕
 「なぜに龍の姿をお寺でまつるのか、その縁起と功徳」
  豊嶋泰國
(宗教民俗研究者)


 現代日本の宗教最前線の状況と問題〔8〕
 「正体を隠す大学キャンパスでの宗教勧誘から学生を守るにはどうしたらよいのか」
  櫻井義秀
(北海道大学教授/宗教社会学者)


 今こそ宗教と法律の問題新講座〔2〕
 「宗教法人にとって公益活動とは何か」
  櫻井圀郎
(宗教法および宗教経営研究所所長教授)


 つっぱり和尚骨山日記〔173〕
 
 「なぜ、住職30年の今までこの見苦しい光景に気づかなかったのかと反省した訳」
  髙橋芳照
(高野山真言宗住職)


 なんたって寺族の言い分ほんねの記〔127〕
 「布教研修で8カ寺も拝見させていただき感謝感激」
  鏡島眞理子
(曹洞宗住職夫人)


 いまさら師匠に聞けないこと〔17〕
 「日本仏教だけにある五輪塔婆って何か!?」
  仙田陽高
(真言宗豊山派住職)


 古今東西名著万巻のススメ〔19〕
 「渡辺海旭稿『浄土宗労働共済会趣意書と規則』を読む」
  芹川博通
(比較思想学会前会長・日本宗教学会評議員)


 色即是空の科学事始め〔84〕
 「こうすればそうなるを疑う――一つの相関関係に縛られないように」
  池内了
(総合研究大学院大学教授・宇宙物理学者)


 仏教ことわざよもやま漫歩〔29〕
 「麻を荷って金を捨てる」
  勝崎裕彦
(大正大学仏教学部長・浄土宗住職)


 我他彼此二仏中間
 「説かれる宗教より『生きられる宗教』を」
  大村英昭
(大阪大学名誉教授・浄土真宗本願寺派僧侶)


 住職のための今月のことば
 「TPP交渉」
  稲垣真澄
(ジャーナリスト)


 70億人の宗教トレンド〔37〕
 「新ローマ法王曰く『改革を忘れれば教会は哀れな慈善団体に過ぎない』訳」
  荒木重雄
(アジア社会研究者・社会環境学会理事長)


 法律相談… 長谷川正浩(弁護士)・ 平松和也(弁護士)
  質問1 本堂に檀徒の年回忌票や寄進者の名簿を張り出すと法律違反なのか
  質問2 テレビやラジオに特定教団のCMが終始流されるのは問題ではないか


 税金相談… 実藤秀志(公認会計士・税理士)
  質問1 住職が孫に教育資金をあげたいが贈与税を非課税にできる要件とは
  質問2 住職個人のお金を寺院名義で預金すると個人で引き出せなくなるか





[法話特集] ●毎号12ページの「法話特集」別冊が付きます。



 お説教のタネ本「名だたる精神科医や心理学者の心が分かる!?」


 在俗の説法者〔130〕 「鉄道員の誇りと涙」
  篠原鋭一
(曹洞宗住職・自殺防止ネットワーク「風」代表)


 生きるとは何か〔34〕 「人生の分かれ目―新美南吉『百姓の足、坊さんの足』より―」
  亀井鑛
(NHKEテレ「こころの時代」司会者)


 スピリチュアルケア講座〔45〕 「大震災三回忌(その1)」
  井上ウィマラ
(高野山大学准教授)


 仏教儀礼入門〔133〕 「仏教儀礼の始まり ―誕節・国忌の重視―」
  多田孝正
(天台学会会長・大正大学名誉教授)


 そもそもお葬式セミナー〔121〕 「天皇の葬儀の仕方」
  村越英裕
(臨済宗妙心寺派住職・イラストライター)


 法語伝道聖句三昧〔174〕 「いつやるか? 今でしょ!」
  峯岸正典
(曹洞宗住職)


 いまどきマンガ説法〔10〕 「睡魔」
  佐々木正祥
(真宗佛光寺派住職)






Copyright (C) 2006-2013 kohzansha. All Rights Reserved.